液体の潜熱を利用したユニークな熱伝導体として、各種サイズ、性能のヒートパイプを多数提供しております。電子・電力機器などの半導体冷却や、産業機器などの加熱・均熱・熱交換に多く使用されています。
ヒートパイプは、銅パイプに作動液として水を使用し、両端部はTIG溶接によって完全密封しているため、安全で信頼性の極めて高い熱伝導体です。


ヒートパイプの基本構造と作動原理
ヒートパイプとは、密閉容器内に少量の液体(作動液)を真空密封し、内壁に毛細管構造(ウイック)を備えたものです。
ヒートパイプの一部が加熱されると
- 加熱部で作動液が蒸発(蒸発潜熱の吸収)
- 低温部に蒸気が高速(音速)で移動
- 蒸気が低温部で凝縮(蒸発潜熱の放出)
- 凝縮した作動液がウィックの毛細管現象で加熱部に還流
以上の相変化が外力なしに連続的に繰り返されることによって、瞬時に熱が移動します。

ヒートパイプの特長
- 応答性の速さ
- 優れた熱伝導率
- ばらつきのない均熱性
- 軽量
- 高信頼性
- メンテナンスフリー
- 変化しやすい熱流束
ヒートパイプの熱応答性比較

ヒートパイプの熱伝導率比較

各種ヒートパイプの特性一覧
内部構造 | 断面図 | パイプ径 (mm) | 長さ |
最大熱輸送量 |
偏平厚さ(薄さ) |
トップヒート作動性 |
---|---|---|---|---|---|---|
グルーブ |
![]() |
ミリサイズ 3/4/5/6/8/10 |
100~400mm |
A |
C | 0°、-90°=A +90°=C |
インチサイズ 6.35/9.53/12.7/15.88/19.05/22.23 | 200~500mm | |||||
焼結 |
![]() |
4/5/6/8/10 | 100~400mm |
B | B | 0°、-90°、+90°=A+ |
薄型焼結 | ![]() |
5/6/8/10 | 100~400mm |
B | A | 0°、-90°、+90°=A+ |
ハイブリッド | ![]() |
6/8/10 | 100~400mm |
A+ | C | 0°、-90°=A +90°=C |
メッシュ(t<1㎜) | ![]() |
2/3/5/6 | 100~400mm |
C | A+ | 0°、-90°、+90°=A |
(注) 標準外の長さが必要な場合についてはご相談下さい。
(注) 表面処理は用途に応じて対応いたします。
(注) ヒートパイプ単体の販売はいたしておりません。
記号の説明
A=優れている
B=良い
C=劣っている
トップヒート作動性の説明
